常識テスト

http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=05gendainet05016881&cat=30


下記の簡易テスト、7割くらい分かれば「常識力がある」との事のようです。

(1)金融機関名などで使われるホールディングス。その意味は?


(2)濃縮飲料に「5倍に薄める」の表示。100ccなら水何cc必要?


(3)輸入牛でも一定期間国内で飼育すれば「国産牛」になる?


(4)会社の帰路、喫茶店に寄った後の交通事故は労災上の保険給付の対象にならない場合がある


(5)夫婦ふたりで署名捺印した遺言書は有効?


(6)喫煙者の吸う主流煙より、副流煙の方が有毒性が強い


(7)パソコンやネットを使う能力を「メディア○○○○○」


(8)公知の事実なら指摘しても名誉毀損には問われない


(9)ワラ人形で呪い殺そうとするのは殺人未遂罪?


(10)主婦が日々の買い物中マイカーで人をひいてケガをさせてしまったら業務上過失傷害になる?


(11)告別式では出棺の際、コートを脱いで見送るのが礼儀だ


(12)キャベツ、タマネギ、ニラ、ナス。体を冷やしやすいのは?


(13)煎茶は熱湯でいれない


(14)大豆とセロリ、繊維質の多いのはどっち?


(15)お客様に食べ物を勧める際の敬語。「どうぞ(  )ください」

個人的に気に入った問題は、13番「煎茶は熱湯でいれない」だ(そうゆう問題ではないのだけれど)。回答については、リンク先の記事をご参照下さい。


しかしなあ・・・「日本常識力検定協会」が実施する「日本常識力検定試験」ってのは、なんか不思議な感じがしますね。辞書の意味*1を額面どおり捉えるのであれば、それほど違和感がないはずなんだけど。なんかこう、ひらひらの水の羽衣をさりげなく羽織ってるような、何ともいえない「そこはかとなさ」が漂うイメージです、常識って。


ちょっと話が逸れて申し訳ないんだけれど、「そこはかとない」って言葉がけっこう好きです。なので、この言葉の語源を記載しておきます。おくゆかしくて、ゆったりと癒される感じがする素敵な言葉だと思うので、よろしければどしどし使ってやって下さいませ。

「そこはか」は「其処は彼」、つまり「その場所はたしかにここである」という意味のことばです。ゆえに「そこはかとない」とは、立脚点も着地点もさだかでないふらふらした状態をあらわすことになります。

*1:一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力←大辞泉より